離婚(夫婦)カウンセリング・離婚公正証書作成は、三重夫婦問題・離婚協議書作成サポートセンターにお任せください。書類作成は全国対応。いなべ・桑名・四日市・鈴鹿・津 他

離婚や夫婦問題で悩んだ女性が、今何をすべきか、
将来の幸せのために何を考えるべきか、大きな視点から考える手助けをしたい。

電話受付

9:00~21:00
年中無休♪

メール

年中無休24時間対応

初回電話相談(30分)無料♪

090-4443-0970

財産分与

財産分与とは 


財産分与とは、婚姻期間中に夫婦が協力して築き上げた財産を公平に分けるための制度です。
夫婦のどちらか一方の名義になっている財産であっても、共同で形成したものは共有財産とみなされます。
離婚後の生活を安定させるために、この財産分与は非常に重要です。


財産分与を正しく行わないと、不公平な結果になったり、離婚後のトラブルにつながる可能性があります。
また、手続きが複雑な場合もあるため、専門的なサポートを受けることが必要です。
このページでは、財産分与の種類や進め方、注意点について詳しく解説します。

 

財産分与の種類 


財産分与にはいくつかの種類があり、それぞれの目的や状況に応じて異なる対応が求められます。
以下では主な種類を詳しくご紹介します。





 

 


 

精算的財産分与


精算的財産分与は、婚姻期間中に形成された共有財産を清算することを目的としたものです。
以下の財産が対象となります。


・預貯金
・家財道具
・自動車
有価証券

ただし、結婚前から所有していた財産や相続・贈与で得た財産は分与の対象外です。
財産分与の割合は、原則として2分の1とされていますが、夫婦の貢献度や状況によって調整されることもあります。

 







 



 

扶養的財産分与


扶養的財産分与は、離婚後に経済的な自立が難しい配偶者を支えるために行われます。
以下のようなケースで適用されることが一般的です。


離婚直後に収入を得る見込みがない場合

・高齢や病気で働けない場合
子どもの監護に多額の費用が必要な場合

通常、扶養的財産分与の支払い期間は3年程度とされています。しかし、熟年離婚などで被扶養者が高齢の場合、終身にわたって支払われることもあります。
このような場合には、配偶者の健康状態や収入の見通しなど、個別の事情が考慮されます。
扶養的財産分与は、相手が経済的に自立するまでの一時的な援助としての役割を果たしますが、同時に、離婚後の新しい生活の基盤を築くための重要なサポートです。
 




 

慰謝料的財産分与


離婚原因が一方にある場合、慰謝料を財産分与に含めることができます。
不貞行為や暴力などが原因で離婚に至った場合に適用されることが多く、慰謝料を別途請求するのではなく、財産分与内で解決する方法です。
こうした方法は、慰謝料請求に伴う手間を省き、スムーズな解決を目指す際に役立ちます。




 

婚姻費用の未精算分


婚姻中に未払いの生活費や特定の費用がある場合、それを財産分与に含めて清算することができます。
これにより、過去の未解決事項を整理し、離婚後のトラブルを防ぐことができます。
 
 

財産分与を進める際の手続き


財産分与をスムーズに進めるためには、以下の手順を踏むことが重要です。

財産目録の作成
まず、夫婦間で共有している財産をリストアップします。
現金や預貯金はもちろん、家具や車、保険の解約返戻金なども含めて記載します。
ただし、結婚前から所有している財産や相続で得た財産は対象外です。


財産目録を作成する際には、どの財産が共有財産に該当するのかを明確にすることが大切です。これにより、後々のトラブルを未然に防ぐことができます。

合意内容を文書化する
夫婦間で話し合い、財産分与についての合意が得られた場合は、その内容を必ず文書として残しましょう。
この際、一般的な文書ではなく、公正証書にすることで、法的な強制力を持たせることができます。
公正証書は公証役場で作成でき、内容が実行されない場合にも強制執行を行うことが可能です。


 

財産分与の注意点


不動産やローンに関する注意
不動産や住宅ローンが絡む場合には、専門家の助言を受けながら進めることが求められます。
不動産の評価額やローンの名義変更に関しては慎重に対応しましょう。
専門家に相談することで、より確実で安心な手続きを進めることができます。

 

財産分与の請求期限


財産分与には請求期限があります。
離婚成立日から2年以内に請求しなければ、権利が失効してしまうため注意が必要です。
この期限を過ぎてしまうと、財産分与を求めることができなくなります。
離婚が成立した後は、できるだけ早く準備を進めることが大切です。

 

当事務所のサポート


当事務所では、財産分与に関する手続きや文書作成を専門的にサポートしています。
経験豊富な行政書士が対応し、スムーズかつ安心な手続きを進められるようお手伝いします。


■サポート内容

・離婚協議書の作成
・公正証書の作成支援
・財産分与に関するアドバイス


財産分与に関する不安や疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
当事務所は、丁寧かつ迅速な対応で、離婚後の新しい生活を支えるお手伝いをいたします。

 

 

三重県いなべ市、員弁郡東員町、桑名市、桑名郡木曽岬町、四日市市、三重郡菰野町、朝日町、川越町、鈴鹿市、亀山市、津市、愛知県津島市、愛西市、あま市、弥富市、海部郡大治町、蟹江町の方はご希望場所での面談相談が可能です。 その他の地域の方でも、上記の地域までお越しいただければ、対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 
Zoomによる面談(全国対応)も始めました。
ご希望の方は、お電話またはお問合せフォームの「ご希望の項目」で「Zoom相談ご予約」を選択してください。
 

※初回電話相談(30分)無料♪ 

◆営業時間:9:00~21:00(年中無休)
◆メールは年中無休24時間対応しています。
◆ショートメール対応可能です。
◆電話料金が気になる方は、かけ直させていただきますのでお知らせください。

  事務所案内

有澤歩行政書士事務所

090-4443-0970

住所

〒511-0266
三重県いなべ市大安町石榑南1823番地3

営業時間

営業時間:9:00~21:00
※年中無休  
※メールは年中無休24時間対応しています。

業務エリア

◆対面可能エリア
三重県いなべ市、員弁郡、
桑名市、桑名郡、四日市市、三重郡、鈴鹿市、
愛知県名古屋市、弥富市、
津島市、愛西市、海部郡 他
◆書類作成可能エリア
日本全国47都道府県対応♪
※電話、メール、Zoom、郵便を利用します。

事務所概要はこちら

プロフィールはこちら