離婚(夫婦)カウンセリング・離婚公正証書作成は、三重夫婦問題・離婚協議書作成サポートセンターにお任せください。書類作成は全国対応。いなべ・桑名・四日市・鈴鹿・津 他
離婚や夫婦問題で悩んだ女性が、今何をすべきか、
将来の幸せのために何を考えるべきか、大きな視点から考える手助けをしたい。
電話受付 | 9:00~21:00 |
---|
メール | 年中無休24時間対応 |
---|
日本では、離婚には「協議離婚」「調停離婚」「審判離婚」「裁判離婚」の4つの方法があります。
その中でも、協議離婚は全体の約90%を占め、最も一般的な離婚方法です。
協議離婚は、夫婦が話し合いで離婚に合意し、離婚届を役所に提出することで成立します。
この際、成人2名の証人による署名・押印が必要ですが、その他に条件はなく、窓口で離婚理由を聞かれることもありません。
お互いが合意すれば、基本的にスムーズに手続きが完了します。
協議離婚は手続きが比較的簡単で、役所に離婚届を提出するだけで成立するため、費用も少なく、スムーズに進められることが多いのが特徴です。
しかし、離婚に至る過程では感情的な対立が生じやすく、特に財産分与や養育費などの条件面で意見が分かれることが多々あります。
離婚自体には同意しているものの、条件の取り決めが難航し、最終的に協議離婚に落ち着くケースも多いです。
協議離婚で合意が得られない場合、家庭裁判所での調停を利用することが一般的です。
また、それでも合意に至らない場合には、裁判による離婚が選択されます。
1. 調停離婚
夫婦間で話し合いが成立しない場合に、家庭裁判所に調停を申し立て、調停委員などの第三者を交えた話し合いで離婚条件を決定します。
2. 審判離婚
調停が不成立の場合、稀に家庭裁判所が職権で離婚を決定することがありますが、異議申し立てが可能なため、実際にはほとんど利用されません。
3. 裁判離婚
最終手段として、家庭裁判所で離婚訴訟を行い、証拠や証人尋問などを通じて裁判で判決が下されます。
協議離婚は夫婦間の話し合いで条件が決まるため、離婚に際して約束した内容が曖昧になりがちです。
特に、養育費や慰謝料、財産分与など金銭面の条件がしっかりと取り決められていないと、離婚後にトラブルが発生する可能性があります。
このようなトラブルを防ぐために、離婚協議書を作成し、条件を文書で残しておくことが重要です。
単なる書面としての離婚協議書でも、将来的にトラブルが生じた際には証拠として役立ちますが、書面自体には強制執行力がないため、法的に確実な効力を持たせるためには公正証書として作成することをお勧めします。
強制執行が可能:公正証書に強制執行認諾条項を加えることで、養育費や財産分与などの金銭支払いが滞った場合、相手の財産に対して強制執行が可能です。
証拠としての信頼性:公正証書として残すことで、離婚後に条件が守られなかった場合の証拠として法的に有効なものとなります。
安心して離婚後の生活を始められる:条件が明確に公証されることで、離婚後に安心して生活できるようになります。
公正証書を作成するためには、公証役場での手続きが必要です。
ご自身で公証役場に行き、離婚協議書を公正証書にすることも可能ですが、法律的な知識が求められるため、難しいと感じられる方も多いでしょう。
また、公証人も将来のトラブル防止に必要な要素を見落とす場合があるため、事前にしっかりと専門家に相談し、後悔しない内容で公正証書を作成することが大切です。
当事務所では、以下のサポートを通じて、安心できる公正証書作成をお手伝いしています。
1. 法的なアドバイスと内容の整理
当事務所では、離婚に関する法的な知識をもとに、合意内容を明確かつ漏れなく整理します。
2. 公証役場での手続きサポート
公正証書作成の手続きを公証役場で行う際に、当事務所が代行し、スムーズに手続きが進むようサポートします。
3. 適切な文言と条項の作成
公正証書に強制執行認諾条項を盛り込むことで、支払いが滞った際に迅速に対応できるような内容に仕上げます。
協議離婚は、夫婦が話し合いで解決するための最もシンプルな方法ですが、感情的な問題が絡み合うため、冷静な話し合いが難しくなることもあります。
以下のポイントを参考にしながら、最後の共同作業として慎重に進めるようにしましょう。
1. 計画的に話し合いを進める
相手の性格や考え方を理解し、冷静かつ計画的に話し合いを行いましょう。
2. 感情を抑えて交渉する姿勢を持つ
相手に対して感情的にならず、ビジネスライクな姿勢で交渉に臨むことが大切です。
3. 自分の意見と相手の意見を尊重する
一方的な主張や拒否を避け、自分と相手の考えを冷静に見つめ直しながら進めましょう。
協議離婚は、簡単に成立する反面、条件が曖昧になりやすいため、合意内容を確実に文書として残すことが大切です。
当事務所の「離婚協議書(公正証書)作成」サービスでは、法的に有効な文書を作成し、離婚後の生活に不安が残らないようサポートいたします。
協議離婚に伴う不安や条件決定についての悩みがある方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
当事務所では、電話やメールでのご相談も受け付けております。
将来の不安を解消し、安心して新しいスタートを切るために、どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
三重県いなべ市、員弁郡東員町、桑名市、桑名郡木曽岬町、四日市市、三重郡菰野町、朝日町、川越町、鈴鹿市、亀山市、津市、愛知県津島市、愛西市、あま市、弥富市、海部郡大治町、蟹江町の方はご希望場所での面談相談が可能です。 その他の地域の方でも、上記の地域までお越しいただければ、対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
※Zoomによる面談(全国対応)も始めました。
ご希望の方は、お電話またはお問合せフォームの「ご希望の項目」で「Zoom相談ご予約」を選択してください。
お気軽にお問合せください♪
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-4443-0970
◆初回電話相談無料(30分)
◆ショートメール対応可能です。
◆電話料金が気になる方は、かけ直させていただきますのでお知らせください。
◆営業時間:9:00~21:00(年中無休)
◆メールは年中無休24時間対応しています。
有澤歩行政書士事務所
090-4443-0970
〒511-0266
三重県いなべ市大安町石榑南1823番地3
営業時間:9:00~21:00
※年中無休
※メールは年中無休24時間対応しています。
◆対面可能エリア
三重県いなべ市、員弁郡、
桑名市、桑名郡、四日市市、三重郡、鈴鹿市、
愛知県名古屋市、弥富市、
津島市、愛西市、海部郡 他
◆書類作成可能エリア
日本全国47都道府県対応♪
※電話、メール、Zoom、郵便を利用します。
事務所概要はこちら
プロフィールはこちら