離婚(夫婦)カウンセリング・離婚公正証書作成は、三重夫婦問題・離婚協議書作成サポートセンターにお任せください。書類作成は全国対応。いなべ・桑名・四日市・鈴鹿・津 他
離婚や夫婦問題で悩んだ女性が、今何をすべきか、
将来の幸せのために何を考えるべきか、大きな視点から考える手助けをしたい。
電話受付 | 9:00~21:00 |
---|
メール | 年中無休24時間対応 |
---|
最近では結婚している3組に1組以上の夫婦が離婚していると言われ、離婚はもはや珍しいものではなくなっています。
しかし、この統計はその年に結婚した夫婦と、全体の夫婦の離婚数から算出されているため、実態とは異なる部分もあります。
実際には2002年をピークに離婚数と離婚率は減少傾向にあります(※2019年には一時的に上昇しました)。
特に20代の夫婦の離婚率は高いですが、30代や40代にかけて低くなっています。
このことから、結婚生活が長く続いている夫婦でも、様々な問題がある中で仕方なく生活を続けているケースが多いかもしれません。
離婚が一般的になったとはいえ、夫婦生活がうまくいかないからといってすぐに離婚を選択するのはおすすめできません。
離婚は一時的な感情だけで決めると、将来的に後悔する可能性があります。
まずは自分自身と向き合い、次のような選択肢についてじっくり考えましょう。
1. 本当に離婚するべきなのか
2. 夫婦でやり直せる可能性はないか
3. 将来に備えて今から準備を始めるか(就職・貯蓄など)
一人で悩むことも大切ですが、冷静な判断をするために第三者に相談するのも有効です。
一人で考え込むと、どうしてもネガティブな方向に進みがちです。
そんな時、第三者に相談することで新たな視点を得られ、冷静な判断が可能になります。
例えば、問題が悪化していると感じたときに、専門家や信頼できる第三者からの意見を聞くことで、最適な選択肢が見つかるかもしれません。
逆に、良い方向に進んでいる時には、背中を押してもらい、さらに前進する力を得られることもあります。
第三者に相談すること自体は有益ですが、相談相手の選び方には注意が必要です。
離婚経験者に相談すると、その人の経験に基づいた意見が影響し、「離婚するべきだ」という方向に引きずられてしまう可能性があります。
実際にはやり直せる余地があったにもかかわらず、他人の意見に流されて後悔するケースもあるため、慎重に相談相手を選びましょう。
相談先としては、役所の相談窓口、弁護士、行政書士、夫婦カウンセラーなどの専門家が挙げられます。
信頼できる専門家と相談することで、自分にとって本当に良い選択肢が見つかる可能性が高まります。
当事務所は、18年にわたる離婚協議書作成専門の行政書士としての実績と、多くの相談を受けてきた夫婦カウンセラーとしての経験を活かし、お客様一人ひとりに合わせた最適なサポートを提供しています。
ご相談いただく内容はプライバシーに深く関わるものであるため、行政書士法に基づき、厳格にプライバシー保護を徹底しております。
安心してご相談ください。
また、離婚問題や夫婦問題に関する疑問があれば、当事務所の対応や他の専門家との違いについても、気軽にお問い合わせいただけます。
お電話やメールでのご相談も受け付けておりますので、まずは一歩踏み出してご連絡ください。
あなたからのご相談を心よりお待ちしております。
三重県いなべ市、員弁郡東員町、桑名市、桑名郡木曽岬町、四日市市、三重郡菰野町、朝日町、川越町、鈴鹿市、亀山市、津市、愛知県津島市、愛西市、あま市、弥富市、海部郡大治町、蟹江町の方はご希望場所での面談相談が可能です。
その他の地域の方でも、上記の地域までお越しいただければ、対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
※Zoomによる面談(全国対応)も始めました。
ご希望の方は、お電話またはお問合せフォームの「ご希望の項目」で「Zoom相談ご予約」を選択してください。
お気軽にお電話ください♪
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-4443-0970
◆初回電話相談無料(30分)
◆ショートメールでのお問合せOKです。
◆電話料金が気になる方は、かけ直させていただきますのでお知らせください。
◆営業時間:9:00~21:00(年中無休)
◆メールは年中無休24時間対応しています。
有澤歩行政書士事務所
090-4443-0970
〒511-0266
三重県いなべ市大安町石榑南1823番地3
営業時間:9:00~21:00
※年中無休
※メールは年中無休24時間対応しています。
◆対面可能エリア
三重県いなべ市、員弁郡、
桑名市、桑名郡、四日市市、三重郡、鈴鹿市、
愛知県名古屋市、弥富市、
津島市、愛西市、海部郡 他
◆書類作成可能エリア
日本全国47都道府県対応♪
※電話、メール、Zoom、郵便を利用します。
事務所概要はこちら
プロフィールはこちら